お客様のお悩みで多く耳にする頭痛。
現在、15歳以上の日本人の3人に1人(3,000万人以上)が頭痛持ちと言われるほど、多くの方が頭痛で悩んでいます。
頭痛にも様々な種類がありますが、大きくわけると…
くも膜下出血や脳梗塞などの「脳の病気」 と
頭痛持ちといわれる「慢性頭痛」 の2種類になります。
中でも、「慢性頭痛」には主に
『片頭痛』『緊張型頭痛』『群発性頭痛』 があり、
それぞれの対処法が異なってくるので、
まずは自分の頭痛がどのタイプに当てはまっているか
チェックしてみましょう!
『片頭痛』
□ズキンズキンと脈を打つような強い痛みがある
□頭の片側に起こることが多い
□動くと痛みが悪化する
□吐き気や嘔吐、あるいは光や臭いが気になる、という症状を伴う
『緊張型頭痛』
□頭の両側か頭全体、後頭部が痛む
□慢性的な肩こりや眼精疲労がある
□頭を締め付けるような圧迫感や重苦しい鈍痛
□気分転換に体を動かすと少し楽になる
『群発性頭痛』
□我慢できないような激痛がほぼ毎日起こる
□目の充血や涙、鼻水を伴うことがある
□目の奥がえぐられるような激痛
□頭痛の持続時間は1時間から2時間
当てはまる項目がもっとも多いのがあなたの頭痛のタイプです。
ただし、片頭痛と緊張型頭痛の両方をあわせもって人も多く、対処・治療の際に、今起きているのがどちらの頭痛かを見分けることが重要になります。
❀おすすめ対処法❀
『片頭痛』
一般的に多いのが、頭部の血管の膨張によるものです。
そこで最も即効性が高いのが「冷やす」という方法です。
膨張した血管を収縮させることで、頭痛を抑えることができます。
冷やす部分は、片頭痛が起こっている箇所、もしくは首の後ろが良いでしょう。
逆に頭を温めるのは控えて下さい。頭痛が悪化する可能性があります。
片頭痛が起きた日は、入浴時間を減らしたり、ドライヤーの長時間使用など、血管を温めないように気をつけましょう。
その他ですと、「カフェイン」も頭痛に対する鎮痛作用は古くから知られています。脳の神経系に働きかけ、血管を収縮させる効果があります。
コーヒーや、カフェインの含まれる緑茶や紅茶なども効果的です。
また、自律神経の乱れも原因として挙げられます。
さまざまなストレスにより交感神経が過敏になり、それが頭部の神経を刺激することで片頭痛を発生させるのです。
睡眠不足や不摂生など多い方は規則正しい生活を心がけて自律神経の働きを整えることも大切です。
『緊張型頭痛』
身体的ストレスと精神的ストレスがいくつも重なることで起こると考えられています。
身体的ストレスとは、
例えば上半身を前かがみにしたPC作業や、うつむきな姿勢、
車の運転、就寝時に合わない寝具など、
不自然な姿勢を長時間続けることや、体の冷えなどがこれに当たります。
そのような状態が続くと、首すじから肩・背中にかけての筋肉が緊張することで血流が悪くなり、周囲の神経を刺激します。
頭痛が起こったときは、「適度な運動」で筋肉をほぐしたり
「マッサージ」や「入浴」で血行を促すようにしましょう。
「首や肩を温める」のも効果的です。
『群発性頭痛』
片頭痛や緊張型頭痛と比べて患者数が少ないため聞きなれないかもしれません。ある期間に集中して頭痛が起こるところからこの名称がつけられました。
たとえば、春先や秋口などの季節の変わり目にはじまり、
一度痛みがあらわれると、毎日のように頭痛を起こすようになります。
目の奥も同様に痛みじっとしていられないほど耐えられないといいます。
痛みは一定期間、たいていは1~2ヶ月くらい続きます。
直前にかすみ目や首のハリなど前ぶれがあり、20~40歳の男性に多く、女性の4~5倍にのぼるともいわれます。
その理由ははっきりしていません。
群発頭痛ではアルコールがトリガーになり、飲酒後40分から1時間ほどたった頃に発作があらわれやすいとされています。
それ以外にもタバコや気圧の急激な変化なども誘因となるといわれています。
薬物療法や酸素吸入法による治療が中心となるため、
日常生活での頭痛を誘発する要因をできるだけ取り除くことを心がけましょう。
群発期間中は、飲酒や喫煙を控えたり、
また気圧の急激な変化は血管を拡張させたり、神経を刺激して頭痛を引き起こすことがあるので、
登山や飛行機に乗る場合は、医師に相談しましょう。
❀頭痛に効くツボ❀
清明(せいめい)
目頭の内側にある鼻根のくぼみ。目を閉じた状態で、鼻の骨に向かって押すと、上手く刺激がつたえられる
目の充血やかすみ、視力低下など、眼精疲労に効果的なツボ。
パソコン作業を毎日行う人は、こまめに指圧しましょう。
合谷(ごうごく)
手の甲の親指と人差し指の付け根の手前にあるくぼみ。少し人差し指に近い場所にある。人差し指の骨の内側を強く押すのがコツ。
頭痛、眼精疲労、鼻炎など、首より上に現れる症状の鎮静に効果的。
のどの痛みや肩こりの改善にも役立つ。
またニキビや肌荒れなどのトラブルにも働くので、
女性には大切な美肌のツボです。
天柱(てんちゅう)
後頭部の髪の生え際にあるツボ。首の中心にある骨のすぐ外側に位置する。後ろから両手で頭を包み、親指で押し上げるように。
ストレス解消や自律神経失調症の緩和に役立つ。
肝臓の働きを活性させるほか、抜け毛予防にも効果的。
不眠症の人は天柱がこることが多いので、ほぐすことでしっかり眠れるように。
完骨(かんこつ)
後頭部~髪の生え際付近には、目や頭痛に関連したツボがたくさんある。耳たぶ下の出っ張った骨の後方にあるのが完骨。頭を支えるように両手の親指で押し上げて。
首の痛みや頭痛、むくみ防止にも役立つツボ。
顔周りの血行を促進するので、イキイキと艶やかな肌に導く。
勉強や仕事などで眼精疲労や長時間下を向いて作業したときの疲れや
めまいにも有効的です。
いかがでしたか?
自分の頭痛タイプを知って適したケアを行い、日常から取り入れて
頭痛を未然に防ぐことを心がけましょう。
冬の頭皮ケア
CASPAクリーム販売いたします!
花粉症で頭皮が痒くなる
絶頂睡眠を手に入れるには、、、?
お顔のたるみ
ドライスキン
男性にヘッドスパがおススメな理由
睡眠不足から抜け毛に!?
サロンと自宅での髪染めの違い
ヘッドスパでリフトアップ
眼精疲労を解消する!
夏の疲れにヘッドスパ
熱中症対策
白髪のメカニズムと予防方法
ヘッドスパで安眠効果
正しいシャンプーのやり方